[Alteryx]ポリスプリットツールを利用してポリゴンを分割してみた
はじめに
こんにちは。DI部の大高です。
Alteryxの「空間」カテゴリのツールを触っています。今回は「ポリスプリットツール」を利用してポリゴンを分割してみました。
前回「ポリビルドツール」を利用してポリゴンを作成してみたので、基本的にはこちらを踏襲してポリゴンを作成し、そのポリゴンを分割してみたいと思います。
[Alteryx]ポリビルドツールを利用してポリゴンを作成してみた | DevelopersIO
前提条件
Alteryx Designerは「Alteryx 非管理者 Designer / Version 2019.1.4.57073」で検証しています。
ポリスプリットツールについて
「ポリスプリットツール」を利用するとポリゴンを分割することができます。
「ポリスプリットツール」のヘルプページはこちらです。
ワークフローの説明
「テキスト入力ツール」でサンプルの緯度と経度を入力し、「ポイント作成ツール」で空間オブジェクト(ポイント)に変換します。その後、「ポリビルドツール」でポリゴンに変換しています。
その後、最終的な出力として以下の4パターンを出力しました。
- 作成したポリゴンをそのまま「閲覧ツール」で表示
- 「ポリスプリットツール」でポイントに分割後に「閲覧ツール」で表示
- 「ポリスプリットツール」で地域に分割後に「閲覧ツール」で表示
- 「ポリスプリットツール」で詳細地域に分割後に「閲覧ツール」で表示
「テキスト入力ツール」の設定
「テキスト入力ツール」では、以下のようなサンプル座標を設定しています。
前回「ポリビルドツール」を試した際のデータとほぼ同じですが、追加としてIwamoto
のポリゴンに穴を開けて、Hashimoto
のポリゴンに別ポリゴンを追加することで、それぞれマルチポリゴン化しています。
「ポイント作成ツール」の設定
「ポイント作成ツール」の設定は以下の通りです。
こちらは前回の設定と全く同じです。
「ポリビルドツール」の設定
「ポリビルドツール」の設定は以下の通りです。
こちらも前回の設定と同じです。
「ポリスプリットツール」の設定
「ポリスプリットツール」の設定は以下の通りです。
空間フィールド
ここには分割したいポリゴンの空間オブジェクトを指定します。今回は「ポリビルドツール」で出力されたSpatialObj_Built
を設定しています。
以下に分割する
分割する方法をここで指定します。「ポイント」、「地域」、「詳細地域」から選択できます。
「ポイント」は、そのまま「ポイント」に分割、「地域」はマルチポリゴンをそれぞれ単一のポリゴンに分割するのですが、穴空きポリゴンの場合には何も行いません。「詳細地域」は穴空きポリゴンも含めて、それぞれ単一のポリゴンに分割されます。
今回は3パターン全て試してみます。
実行結果
このワークフローを実行すると、それぞれ以下のようになります。
1. 作成したポリゴンをそのまま「閲覧ツール」で表示
「ポリビルドツール」で作成したポリゴンを「閲覧ツール」で表示すると、以下のようになっています。
ポリゴンが2つ作成されて、1つは穴空きポリゴン、もう1つは2つのポリゴンから成るマルチポリゴンになっていることが確認できます。これが分割する前のポリゴンの状態です。
2. 「ポリスプリットツール」でポイントに分割後に「閲覧ツール」で表示
次に「ポリスプリットツール」でポイントに分割したパターンです。
見た通りポリゴンが全てポイントに変換されていることが分かります。
3. 「ポリスプリットツール」で地域に分割後に「閲覧ツール」で表示
次に「ポリスプリットツール」で地域に分割したパターンです。
レコードが3レコードとなっており、Hashimoto
が2つのポリゴンに分割されていることが分かります。
4. 「ポリスプリットツール」で詳細地域に分割後に「閲覧ツール」で表示
最後に「ポリスプリットツール」で詳細地域に分割したパターンです。
レコードが4レコードとなっており、Iwamoto
もHashimoto
も2つのポリゴンに分割されていることが分かります。また、フィールドとして「Split_IsHole」が追加されており、レコード#4のレコードは、穴空きポリゴンの穴の部分だったことが分かりますね。
まとめ
以上、「ポリスプリットツール」を利用したポリゴン分割のご紹介でした。
どなたかのお役に立てば幸いです。それでは!
Alteryxの導入なら、クラスメソッドにおまかせください
日本初のAlteryxビジネスパートナーであるクラスメソッドが、Alteryxの導入から活用方法までサポートします。14日間の無料トライアルも実施中ですので、お気軽にご相談ください。